Google Cloud認定Associate Cloud Engineer試験に合格し、うまいカツサンドを食べた

Associate Cloud Engineer試験を市ヶ谷テストセンターで本日受験し、合格しました。

受験を思い立ったのは、勤務先でGoogle Cloudを扱う機会が増えたためです。これまでは以前の勤務先でGAEを扱ったことがある程度だったので、あらためて勉強しようと思ったのでした。

勉強にはTechStockが有用でした。じつは昨晩22時過ぎまで、ある本を試験対策として読んでいたのですが、まったく合格できる気にならず、あわててTechStockの有料プランを契約しました。試験直前までになんとか問題集を1周し、そのおかげで合格できた感じです。

ちなみに市ヶ谷テストセンターを選んだのは、ついでにホテルグランドヒル市ヶ谷にある欧風ダイニング サルビアのカツサンドを食べようと思ったからでした。以前食べたときとはパンが変わっていましたが、肉のジューシーさはそのまま。また行きます。

追記(2023-06-08)

認定証がもらえました。

2022年分の確定申告を済ませた

確定申告期間が始まったので、気合を入れて数時間かけて済ませました。予想より早く終えられたのは、freee会計のおかげです。

手順をざっくりメモしておきます。副業している方の参考になれば幸いです。

  1. freee会計に、副業の取引と家事按分を登録する
    • これは事前にほとんど済ませていた
  2. 同じくfreee会計で、確定申告書類の作成・提出を進める
    • 本業の分は、年末調整後の源泉徴収票を見ながら入力するだけで簡単だった
    • 医療費控除は、医療費集計フォームをダウンロードして頑張って入力した。事前に済ませておくべきだった
    • 前々職のストックオプションを売却した分について、取得費を調べるのに手間取った。取得時にメモしておくべきだった
  3. 表示された納税金額を、国税クレジットカードお支払サイトで支払う
    • 手数料はかかるが、もらえるポイントのほうが上回る試算だった

freee会計の登録を検討されている方は、2023-03-15までであれば、年額プランが2000円オフになるクーポンが使えます。よろしければご利用ください。

金融窓口サービス技能検定3級実技試験を受けた(たぶん合格)

高田馬場の東京富士大学で、金融窓口サービス技能検定3級の実技試験(金融商品コンサルティング業務)を受けてきました。自己採点では80点で、合格基準の70点を超えています。学科試験には昨年合格しているので、これで完全合格できそうです。

勉強に使ったのは『2023年版 3級金融窓口サービス技能士(学科・実技)精選問題解説集』でした。実技に関する章のみを2周しています。ただ、問題数が少ないのがネックで、また不合格なら通信講座を受けようかと思っていました。

この試験、資産運用や金融商品に興味のある方にはお勧めです。投資するもしないも最後に判断するのは自分なので、知恵を付けるにこしたことはないでしょう。


追記 (2023-03-04)

無事合格していました。

プロフィール

インフラエンジニア@ENECHANGE。約20年のWeb開発、AWS Japanでの技術サポートを経て現職。技術的負債の返済が大好物。情報処理技術者試験の現行全区分に合格済み。JAPAN MENSA会員。

カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
ブログ内検索