投資信託を楽天証券からSBI証券に移管した

投資信託を楽天証券からSBI証券に移管しました。そのほうが、もらえるポイントが増えるためです。たとえば、eMAXIS Slim 全世界株式を10万円積み立てた場合、だいたい下記のイメージになります。

移管の手数料もSBI証券がキャッシュバックしてくれるので、移管しない理由はないと思います。実際、SBI証券には数十億円規模の流入があるそうです。

なお、移管に要した期間は、2週間ほどでした。5/23に移管依頼書が楽天証券に受理され、6/4に完了のお知らせが届きました。

あとはSBI証券にキャッシュバックの申請をするのみです。来週、必要書類を郵送します。

第二種電気工事士の筆記試験、合格かも

今朝受けた第二種電気工事士の筆記試験、自己採点ベースですが、合格できていそうです。オーム社の解答速報では、82点でした。合格ラインは60点です。

受験しようと思った理由はふたつです。

  • 老後の再就職に役立つかもしれない
  • 勤務先がエネルギー関連なので勉強して損はない

合格できそうなのは嬉しいのですが、もっとうまく勉強すべきだったと反省しています。テキストに時間をかけすぎ、過去問に着手したのは昨日のことでした。当然ながら全部は解けず、電気理論や複線図の問題は捨てました。

気持ちを切り替え、7月の技能試験に向けて準備を進めます。これにも受からないと免状がもらえません。不器用なので不安ですが、やるだけやってみます。

追記(2022-07-23)

筆記試験には合格していて、技能試験を受けました

むびりすを色々いじった

運営している「むびりす」(観たい映画リストが作れるサービス)を色々いじりました。

不具合対応

バージョンアップ

  • HerokuのスタックをHeroku-18からHeroku-20に更新
  • Rubyを2.7.1から2.7.5に更新
  • Railsを6.0.2.2から6.0.4.8に更新

時間があれば、Ruby 3やRails 7にも上げたいところ。ユーザーが少ないので、優先度は低めです。

プロフィール

インフラエンジニア@ENECHANGE。約20年のWeb開発、AWS Japanでの技術サポートを経て現職。技術的負債の返済が大好物。情報処理技術者試験の現行全区分に合格済み。JAPAN MENSA会員。

カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
ブログ内検索