2012年10月

JSTQB認定テスト技術者資格Foundation Levelに合格した

JSTQB認定テスト技術者資格Foundation Level第13回 試験結果が今日公開された。僕はこっそり受験していて、結果は無事合格だった。

勉強はシラバスとJSTQB公認テキスト(『ソフトウェアテスト教科書 JSTQB Foundation 第3版』)を読んだ程度で、それでも「まあ受かるだろう」と高をくくっていたのだが、試験問題は意外と難しかった。購入して間もないドラクエ10に気を取られ、勉強に身が入らなかったせいかもしれない。

なお、情報処理技術者試験の秋期は受験を見送ることにした。これははっきりとドラクエ10のせいだ。はぁ…。

GOOS本の手法をWebアプリ開発に活かしたい

実践テスト駆動開発 テストに導かれてオブジェクト指向ソフトウェアを育てる』(GOOS本)に刺激を受けた。本書の手法をWebアプリ開発に活かしていきたい。

訳者の一人である和智さんの記事にあるとおり、「GOOS流TDDの核心は受け入れテストとユニットテストにより構成される二重のループ」である。二重のループ自体は2007年の記事「[動画で解説]和田卓人の“テスト駆動開発”講座:第8回 テスト駆動開発の「サイクル」――まず受け入れテストで土台を作る」でも紹介されており、目新しい手法ではない。本書の価値は、オークション入札アプリの開発を例に、二重のループを「実践」している点にある。どのように実践しているかは、本書を読んでのお楽しみ。

本書では、オークション入札アプリをSwingで構築しているが、Webアプリ開発にだって、二重のループを適用できるはずだ。原著者の一人であるSteve Freeman氏のGOOSメーリングリストへの投稿によると、少なくとも受け入れテストのレベルでは、GUIアプリでもWebアプリでもテストの書き方はさほど変わらないだろうとのことだ。実際、いわゆるPet Storeアプリを二重のループで書いたとの投稿もある。アプリのリポジトリをながめると、下記の受け入れテスト部分はたしかに、本書のオークション入札アプリのそれに似ている。

ちなみに僕は、Capybaraで受け入れテストを書くのが面白そうだと思っている。Webアプリのネタが浮かんだら、ぜひ書いてみたい。

プロフィール

ENECHANGE株式会社VPoT兼CTO室マネージャー。AWS Community Builder (Cloud Operations)。前職はAWS Japan技術サポート。社内外を問わず開発者体験の向上に取り組んでいます

カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
ブログ内検索