データバックアップ

自宅PCのバックアップ構成を2年半ぶりに再変更

自宅PCのバックアップ構成を変更しました。以前の構成との違いは、SpiderOak Oneを解約し、Googleドライブへのバックアップに一本化した点です。以前は「他人に見られると困るファイルをGoogleドライブに置くのはいかがなものか」と思っていました。が、よく考えてみれば、プライベートのメモが仮に流出したところで、恥をかく程度の話です。なので、思いきって置くことにしました。

ちなみに、見直しのきっかけは、ノートPCの買い換えでした。SpiderOak Oneをまたインストールするのが面倒で、Googleドライブへの一本化を思いついたものです。結果、手間が省けて満足しています。

さらにちなみに、買ったPCは ThinkPad X13 Gen 1 (AMD) です。メモリは32GBにしました。だいぶサクサクで、こちらも満足しています。

追記(2020-07-16)

クラウドに置きたくないファイルができたので、BunBackupの利用を復活させました。だいぶ迷走してますね…。

結局、今は下記のようになっています。

クラウドにバックアップしてよいファイル
QNAPのNASに保存し、Hybrid Backup SyncでGoogleドライブに一方向バックアップ
クラウドにバックアップしたくないファイル
PCに保存し、BunBackupでNASに一方向バックアップ

PCを買い換えた場合、NASのファイルをPCにコピーし、BunBackupをインストールして設定すればOKです。SpiderOak Oneを使っていたときと手間が変わらなくなってしまいましたが、無料で済むようになったので、まあよしとしましょう。

SpiderOak Oneのプランを変更した

データのバックアップに使っている SpiderOak One の契約を、容量無制限プランから150GBプランに変更しました。100GBも使っていない状況なので、150GBプランで充分なのです。

契約見直しのきっかけは、容量無制限プランを値上げするとのメールが届いたことでした。年125ドルから年179ドルに上がるそうです。150GBプランは年69ドル。だったら最初からそちらにしておけばよかったですね。容量無制限なら安心だと思っていたのですが、そもそもバックアップ対象データがそこまで増えなかったという…。人生そんなものでございます。

自宅PCのバックアップ構成を4年ぶりに変更

自宅PCのバックアップ構成を変えました。4年前の構成が実情と合わなくなったためです。


QNAP NAS上のデータのうち、他人に見られても困らないもの

  • 写真、電子書籍、音楽ファイルなど
  • Hybrid Backup Sync を使い、Googleドライブに一方向バックアップするよう設定した
    • 使っていた Google Drive Sync がなくなってしまったため
  • SpiderOak にも、引き続きバックアップしている

QNAP NAS上のデータのうち、他人に見られると困るもの

  • 文書ファイルなど
  • 生データのみ、SpiderOak にバックアップするようにした
    • BunBackup による暗号化が面倒になってしまったため

PC上のデータ

  • バックアップしないことにした
  • バックアップすべきファイルは最初からNASかGoogleドライブに置く
プロフィール

インフラエンジニア@ENECHANGE。約20年のWeb開発、AWS Japanでの技術サポートを経て現職。技術的負債の返済が大好物。情報処理技術者試験の現行全区分に合格済み。JAPAN MENSA会員。

カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
ブログ内検索