第三種冷凍機械責任者試験を受けた(1年ぶり2度目)

青山学院大学の青山キャンパスで、第三種冷凍機械責任者試験を受けてきました。おそらく合格だろうと思います。

勉強に使ったのは『ユーキャンの第3種冷凍機械責任者 合格テキスト&問題集 第2版』です。ざっと読んだ後、不合格だった昨年の問題を解いてみると、合格ラインを超えていました。ぼくは、このテキストと相性がよかったようです。

あとは『2023年版 第3種冷凍機械責任者試験 過去問題集』を使って、過去問を解きまくりました。具体的には、「法令」科目の直近5年分を1周、「保安管理技術」科目の直近8年分を2周です。それで合格の自信がつきました。

首尾よく合格であれば、いわゆる「ビルメン4点セット」がそろいます。合格発表の12月22日が楽しみです。


ちなみに今回は、試験会場まで徒歩数分のホテル「サクラ・フルール青山」に前泊しました。徒歩で会場入りするのは、だいぶ楽です。もし不合格だったら、次回も泊まろうと思います…。


追記 (2023-12-22)

合格してました。よかった。

Google Cloud認定Professional Cloud Architect試験に合格した

Google CloudのProfessional Cloud Architect試験を高田馬場テストセンターで本日受験し、合格しました。

勉強に使ったのは、Associate Cloud Engineer試験のときにお世話になったTechStockです。ありがたい。

Google Cloud認定の取得は、いったん打ち止めにしようと思っています。Google Cloudを日常的に触るようになったら、別の区分にも挑戦するかもしれません。

AWS認定の全冠制覇を目指しているので、今後はそちらに力を入れます。あと6冠。

Google Cloud認定Associate Cloud Engineer試験に合格し、うまいカツサンドを食べた

Associate Cloud Engineer試験を市ヶ谷テストセンターで本日受験し、合格しました。

受験を思い立ったのは、勤務先でGoogle Cloudを扱う機会が増えたためです。これまでは以前の勤務先でGAEを扱ったことがある程度だったので、あらためて勉強しようと思ったのでした。

勉強にはTechStockが有用でした。じつは昨晩22時過ぎまで、ある本を試験対策として読んでいたのですが、まったく合格できる気にならず、あわててTechStockの有料プランを契約しました。試験直前までになんとか問題集を1周し、そのおかげで合格できた感じです。

ちなみに市ヶ谷テストセンターを選んだのは、ついでにホテルグランドヒル市ヶ谷にある欧風ダイニング サルビアのカツサンドを食べようと思ったからでした。以前食べたときとはパンが変わっていましたが、肉のジューシーさはそのまま。また行きます。

追記(2023-06-08)

認定証がもらえました。

プロフィール

ENECHANGE株式会社VPoT/AWS Community Builder (Cloud Operations)/100以上のLLMと話せるOSS Slack bot「Collmbo」公開中/ex-AWS

カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
ブログ内検索