2017年07月

日本語検定1級に合格した

6月10日に受けた日本語検定1級に合格していた。「個人カルテ」という名の詳細な結果が後日届くそうで、今はまだ合格したことしか分からない。

日本語検定は、日本語学習者しか受けられない日本語能力試験とは別物で、出題範囲が敬語や語彙にまで広がった漢検のようなものだ。日本語の総合力が問われる。1級の難度は漢検2級と同じくらいだと思う。

順調に漢検準1級、日本語検定1級が取れた。ぼくの得意分野はやはり国語なのだろう。

将来的には日本語教師を目指そうかなと思っている。日本でプログラマとして働きたい海外の若者に、プログラミングと日本語を教えるのだ。ぼくは今のまま一生プログラマとして生きていきたいけれど、老いたプログラマに仕事があるのかどうか分からないし。


追記(2017-07-19)

個人カルテが届いた。総合得点率は90.9%だった。認定の目安は80%以上で1級、70%以上で準1級だそうだ。ということで、無事1級に認定されていた。

ちなみに複数回1級に認定されると、表彰状と楯がもらえるらしい。また受けようかな。


追記(2017-09-14)

日本語検定委員会より「読売新聞社賞 最優秀賞1級」に選ばれたとの連絡が来た。とはいえ最高得点だったわけではなく、それに次ぐ成績だったようだ。最高得点だったら「文部科学大臣賞」らしい。いつか大臣賞でももらうつもりでガンバッてみるか。


追記(2017-10-09)

「読売新聞社賞 最優秀賞1級」の賞品、表彰状と立派な盾が届いた。立派すぎて飾る場所がない。とりあえず箱にしまっておく。

FP技能検定の2級学科試験に合格した

5月28日に受けたFP技能検定の2級学科試験に合格していた。実技試験は1度で合格できたのだが、学科には3度もかかってしまった。ともかく、これで2級は完全合格ということになる。

1級は玄人向けなので目指す予定はないが、2級は素人にも役立つ知識が学べてよかったと思っている。もし学んでいなければ、銀行と住宅ローンの引下げ交渉をしようと思わなかったかもしれない。ドコモからmineoに乗り換えたのもそうかな。

プロフィール

ENECHANGE株式会社VPoT/AWS Community Builder (Cloud Operations)/100以上のLLMと話せるOSS Slack bot「Collmbo」公開中/ex-AWS

カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
ブログ内検索