前回までのあらすじ


本題

ウェブデザイン技能検定1級の学科試験に合格しました。公式サイトの合格者一覧 (PDF) によると、合格者は10名。一覧の最後の受検番号が「17311000048」であることから、受検者数は50名程度だったようです。

勉強に使ったのは下記の3つです。

まずは過去問題を解いたのですが、CSS3 と HTML5 の知識不足を感じました。取りこぼしが多く、合格点ギリギリの結果だったからです。

そこで、MOOCサービスの edX で、もう少し勉強することにしました。「CSS Basics」も「HTML5 Coding Essentials and Best Practices」も、W3C が提供しているコースです。W3C といえば、CSS と HTML の規格を策定している団体。ぼくの知識不足を補うには最適だろうと考え、これら2つのコースを選びました。

実際には「CSS Basics」は終えられたものの、「HTML5 Coding Essentials and Best Practices」の途中で試験日を迎えることになってしまいました。試験の難度を甘く見ていて、勉強を始めるのが遅かったのが反省点です。

実技試験は来年2月。一発合格できるよう、今回の反省点を活かして準備を進めます。


追記(2018-02-04)

実技試験を受けました