Courseraの「Architecting with Google Cloud Platform 日本語版専門講座」に登録し、勉強を進めています。5/13の開始から、今日で4日目です。下記の6コースからなる講座で、さきほど1つめを終えました。
- Google Cloud Platform Fundamentals: Core Infrastructure(5/16修了、修了証)
- Essential Cloud Infrastructure: Foundation 日本語版(5/21修了、修了証)
- Essential Cloud Infrastructure: Core Services 日本語版(5/29修了、修了証)
- Elastic Cloud Infrastructure: Scaling and Automation 日本語版(6/3修了、修了証)
- Elastic Cloud Infrastructure: Containers and Services 日本語版(6/4修了、修了証)
- Reliable Cloud Infrastructure: Design and Process 日本語版(6/9修了、修了証)
学習の流れは下記の繰り返しです。
- 動画を見る
- Qwiklabsで実際にGCPのサービスを動かす(これがうれしい!)
- テストを受ける
どれも日本語化されているので、英語がさほど得意でないぼくでも順調に進められています。
受講の目的は当然ながらGCPの理解を深めるためです。仕事にも役立ちますし、いずれ受けたいProfessional Cloud Architect 認定試験の勉強にもなると思っています。
追記(2019-06-09)
全6コースを修了しました(修了証)。使ったことのないサービスに触れられて勉強になりました。
他にも下記の専門講座が現時点で開かれています。これらもいずれ受けるつもりです。
- Developing Applications with Google Cloud Platform 日本語版の専門講座
- Data Engineering on Google Cloud Platform 日本語版専門講座
- Machine Learning with TensorFlow Google Cloud Platform 日本語版専門講座
追記(2019-06-10)
「Developing Applications with Google Cloud Platform 日本語版の専門講座」も修了しました(修了証)。たまたま1ヶ月無料のキャンペーン中だったので、急いで進めた次第です。
急ぎすぎたせいで、見ていない動画がいくつかあります。残りの無料期間内に、ぼちぼち見ていこうと思っています。