4月15日に受けたプロジェクトマネージャ試験、合格していました。午前1は免除、午前2は96点、午後1は75点、午後2はA評価という成績でした。
この記事のタイトルの通り、ぼくは論述式試験に苦手意識があります。実際、過去に受けたシステムアーキテクト試験では、2回とも午後2で不合格(B評価、C評価)でした。
さすがにC評価にはがっくり来たので、なぜそんな結果になってしまったのかと振り返ってみました。そして、ひとつの結論に至りました。問題を読んですぐに解答を書き始めたのが敗因だった、と。
午後2試験では、設問ア、設問イ、設問ウについて、一貫性のあるストーリー展開で論述しなければなりません。「◯◯という課題があって、◯◯という対策をした。自己評価すれば◯◯だ」という流れです。
たしかに、すぐに書き始めれば時間の節約にはなります。が、設問イに答える段階で設問アとのつじつまが合わなくなってしまい、最初から書き直すのはもう無理、という結果になりがちです。
したがって、設問アから設問ウまで矛盾なく描けるストーリーを考えてから論述を始めるのが正攻法となります。急がば回れです。
今回のプロジェクトマネージャ試験では、その正攻法で合格できました。10分かけてストーリーを考えた結果、過去の受験時よりも速く書き終えられたのには、自分でも驚いています。今秋のシステムアーキテクト試験には、同じ方法でリベンジしたいと考えています。